こんにちは、たま(tamacraif)です。
この記事はこんな人向けの記事です。
- TOEIC前日の過ごし方を知りたい
- 前日に効果的な勉強方法ってある?
【この記事の結論】
-
TOEIC前日はガチ勉強は
しないほうがよい -
これまでの復習をきっちりとすべき
- おすすめの過ごし方
①当日の準備とイメトレ
②リスニングドーピング
復習とリスニングドーピングするなら
スタサプが便利です。

よければ無料体験してみてください♪
詳細が気になる方は
記事もご覧ください。
5分程度で読み終わる記事です。

少しでも高いスコアを取りたくて
最後まで追い込み勉強する人も
多いですよね。
前日のルーティンを確立し、
970点を取得しました。

この記事では、
そんな僕がTOEIC前日を
どう過ごしているかご紹介します。
この記事を読むと
自信をもって本番当日を
迎えることができます。
■TOEIC前日は勉強したほうがよいのか?
まず
「前日の追い込み勉強をした方がよいか?」
について僕の見解をお話しします。
結論としては
「復習だけさらっとするくらい」
がちょうどいいと思ってます。
TOEICは日曜日開催なので、
前日は土曜日で1日休みの人が
多いと思います。
なので
無限の時間とやる気があると思い
「がっつり追い込み勉強しよう」
と思う人も多いかと思います。
ココがポイント
しかし 1日でできる勉強では
あまりスコアには直結しません。
急に新しい問題集に
手を出したりするのも危険です。
分からないことや不安な点が増えて
よりパニックになってしまいます。
どちらかというと
当日に後悔しないような復習を
前日にはすべきだと思います。
当日で一番まずいのは
「これやったのに思い出せない...」
「あんなに勉強したのに」
とネガティブになって
集中力を欠いてしまうパターン。
ココがおすすめ
そうならないように
記憶や理解があいまいな内容を
改めて復習して
しっかり定着させることを
重視したほうがよいです。
単語なら200語くらいの
復習量がベスト。
試験のテクニックや
文法などのおさらいでもいいです。
ココがポイント
広くたくさんやるよりも
絞って集中的に定着させてください。
間違っても前日に
新しい教材に手を出さないように...
僕はスタディサプリで勉強しているので
復習マークを付けた問題や単語、
文法や動画講義などを
さらっと眺めて終わりにしてます。
■TOEIC前日にやるべきこと
ここからは
前日の勉強よりも大事な準備について
お話しします。
①試験の準備と当日のイメトレ
TOEICは2時間の長丁場で
かなりの体力と集中力が必要です。
試験場も行き慣れていない場所ですし、
緊張もめちゃするし
天候が悪いかもしれない。
試験にたどり着く前の
ちょっとしたアクシデントでも
点数はかなり左右されます。
ココがポイント
できるだけ
準備やイメトレをしておくことで
アクシデントを回避したり
ダメージを減らすことができます。
ここを入念にするのが
実はTOEIC本番の点数に直結するのです。
まずは持ち物の準備ですね。
必須の持ち物はこちら↓
- 受験票
- 証明写真1枚
- 本人確認書類(免許証など)
- 筆記用具(複数セット用意)
- 腕時計
後は快適に受験できるように
このあたりも用意しておくといいです。
- 飲み物
- ティッシュやハンカチ
- 飴やチョコなど糖分補給
- イヤホン(無線+有線)
- モバイルバッテリー
- マスク(替え)
- 小さいタオル
- 上着やひざ掛けなど体温調整
- 腹痛用の薬
- 折り畳み傘
あとは天気予報の確認です。
当日の天気や気温は
しっかりと確認しておきましょう。
続いて交通ルートと
所要時間の確認です。
試験場は初めて行く場所が
多いと思います。
・どうやって行くのか
・どれくらい時間が必要か
・どれくらい前に到着するのか
・早く到着した場合に
時間をつぶす場所があるか
こういった行動計画を調べて
メモしておくと無難でしょう。
ココがポイント
迷ったり、焦ったりすると
試験前に勝負ありに
なってしまうので...
あとは部屋の暑い・寒いなど
体温調節もかなり重要です。
着脱しやすい上着やひざ掛けなど
自分できっちりとケアしておきましょう。
当日の行動がある程度イメージ出来て、
不測の事態にも対応できるようになったら
前日のイメトレは完璧です。
当日見返せるように、
だいじなポイントはメモしておきましょう。
②リスニングのドーピング
個人的に一番スコアに
直結すると思っているのが
リスニングのドーピングです。

するわけではありません。
いつも聴いてる音源を
1.2~1.4倍速くらいの高速で
リスニングしておくことです。
さらに詳しく
これをすることで
耳が高速に慣れよう
とします。
すると 本番で普通の速度の
英語を聴いたときに
なんかゆっくり聞こえるような
錯覚がおきます。
これによってリスニング力が
上がった気分になるので
意外とリスニングが捗るのです。
自由なメモ
足におもりを付けて
トレーニングして、
外したら身が軽くなるのと
同じ理論です。
騙されたと思って
ぜひ試しみてください。
■まとめ
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
TOEIC前日の過ごし方に
悩む人の参考になれば幸いです。
改めて記事の内容をまとめます。
【この記事の結論】
-
TOEIC前日はガチ勉強は
しないほうがよい -
これまでの復習をきっちりとすべき
- おすすめの過ごし方
①当日の準備とイメトレ
②リスニングドーピング
復習とリスニングドーピングするなら
スタサプが便利です。

よければ無料体験してみてください♪
スタディサプリについて
詳しくはこちらの記事もどうぞ♪
ぜひ 充実したTOEIC前日を送って
本番でハイスコア叩き出してください!
他にも英語力向上の
記事を書いてます!
-
-
TOEIC初心者から900点を狙える効率的なおススメ勉強法
続きを見る
-
-
TOEIC学習アプリabceedはいろんな問題が解ける神アプリで満点目指すには必須だった
続きを見る
-
-
TOEICの点数が下がってショック!点数が上がらない理由と対策を伝授します。
続きを見る
-
-
TOEIC900点~満点を目指す人が抑えておきたい英単語・イディオム200選
続きを見る
-
-
TOEIC900点のすごさは上位5%の激レアスキルで転職無双できることにある
続きを見る
-
-
TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話
続きを見る
-
-
【時間配分のコツ伝授】TOEIC900点は時間が余る?足りない?
続きを見る
-
-
TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話
続きを見る
-
-
TOEIC前日は準備・イメトレ・ドーピングして過ごそう
続きを見る
-
-
【最強9選】英語の勉強のやる気が出ない時に試してほしいこと
続きを見る
-
-
TOEIC Part1攻略のコツ。「よく出る単語を覚え、写真の見方を練習する」
続きを見る
-
-
ぶっちゃけどっち?スタディサプリTOEIC×新日常英会話の違い比較
続きを見る
-
-
『途中解約で返金あり』スタディサプリTOEICは一年契約で最安値狙いましょ。
続きを見る
-
-
TOEIC970点の僕がPart5問題を20問がっつりと詳細解説します!
続きを見る
-
-
TOEICのリスニングが全然聞き取れない初心者向けのコツと勉強方法
続きを見る
-
-
TOEIC単語の勉強法のコツは習慣化と少しの変化でやりづけること!
続きを見る
-
-
『他とは一味違う』大人の英語やり直しは何からやるべきか→問題解こう
続きを見る
-
-
マンガでも英語学習できる!おすすめのバイリンガル版マンガ3選
続きを見る
-
-
【名作4選】Netflixで英語学習できる超絶おすすめアニメ
続きを見る
英語は転職にも大活躍します!
-
-
転職経験者の割合はどれくらい?転職する理由・転職しない理由も分析!
続きを見る
-
-
最大手リクルートダイレクトスカウトでたくさんスカウトをゲットするための登録方法を図解で紹介
続きを見る
-
-
転職が不安で怖い...その理由と対策を徹底解説!!
続きを見る
-
-
いまの職場がイヤで不満?仕事満足度尺度でいまの気持ちを分析してみよう
続きを見る
-
-
ビズリーチで転職して年収1,000万円にアップしたのでコツ教えます
続きを見る
-
-
転職活動の流れ・手順・やることを経験談から解説します♪
続きを見る
-
-
メリットたくさん!転職して良かった生の体験談ブログをどうぞ♪
続きを見る
-
-
【英語できるアピールしてOK?】30代の転職でTOEIC900点は強みになる?
続きを見る
ブログランキング参加してます。
この記事が役に立ったら
帰り際に僕の顔面の好きな場所をクリック
してもらえると励みになります<m(__)m>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓