こんにちは、たま(tamacraif)です。
この記事はこんな人向けの記事です。
- TOEIC900点ってどれくらいすごいの?
- 何点くらい取れたら自慢できるかな?
- 900点取れたらどうなるのか知りたい
【この記事の結論】
TOEIC900点は
こんなところがすごい
- TOEIC受験者の上位5%
- 日本人の上位1%(推定)
- 日系大企業でもレア
- 自慢しなくても勝手に褒めてくれる
- 社内では昇進し放題
- 海外赴任もできる
- 転職では強力な武器に
(僕は年収1,000万に) - 英語の情報はなんとか
読んで理解できる
これからTOEIC900点を目指すなら
スタディサプリを利用した
スマホアプリ学習が最強です。
TOEIC900点取れても
このあたりは苦手...
- 英会話はちょっとキツイ
- ネイティブレベルの会話
にはついていけない
TOEIC900点を越えたら
次に目指すは英会話マスター!
TOEIC900点の英語基礎力があるなら
QQ Englishのオンライン英会話で
会話量をこなすのがコスパ最強です。
詳細が気になる方は
記事もご覧ください。
5分程度で読み終わる記事です。
どれくらいすごいの?
自慢できる?
英語の勉強を始めて
目標を設定してみたけど、
どこまで目指したらいいか
よく分からないですよね。
社内昇進や転職、
英語での会議や情報収集などに
活用してきました。
この記事では、
TOEIC900点はどれくらいすごいのか、
何ができるのかについてお話しします。
この記事を読むと
TOEIC900点を取ったあとの
輝かしく誇らしい自分がイメージ出来て、
モチベーションがめちゃ上がります。
TOEICの効率的な勉強方法は
こちらの記事もご覧ください。
975点の目で見極めた「本物の」TOEIC対策のおすすめアプリ4選+α
■TOEIC900点越えはどれくらいすごいのか
まずTOEIC900点は
英語学習者としては
上位どれくらいに入るのか、
データと僕の経験から分析します。
●TOEIC受験者の上位5%という激レア度
まずTOEIC公式のデータを見ながら
900点の人がどれくらいいるのか
確認してみます。
今回は2023年2月の試験データを見てみます。
受験者の総数は27,516人とのこと。
ポイント
まず 平均点は606点です。
TOEICは平均が600点くらいに
なるように設計されてます。
みんなが最初に目指すのも
600点ですね。
参考
また TOEICは絶対に0点にも
ならない設計です。
スコアの付け方が少し独特ですね。
満点を取れるようになったら、
あえて全問間違えて何点になるのか
試してみたいと思ってます。
さて本題に戻ります。
900点以上は1,203人。
上位5%以内に入ります。
つまり900点を超えるのは
20人に1人。
しかも「TOEICを受験した人」
の上位5%です。
TOEICを受けてない人を含めると
たぶん日本の全人口の上位1%以内に
入ると思われます。
各スコアごとの割合などのデータは
こちらの記事に詳しくまとめてます。
【600点から900点まで】TOEICのスコア別割合を見やすくまとめました
●日経225の大企業でも一握りのレベルで社内評価も高い
僕はこれまで2つの会社(いわゆる大企業)
で働いてきましたが、
TOEIC900点越えはやはりレアです。
さらに詳しく
TOEIC900点を超えるのは
200人くらいの部署で数人、
見渡せる範囲ならほぼ無敵
って感じです。
外資系や貿易系などでは
さすがに普通だと思いますが、
日本系の大会社(JTC)なら
だいたい無双できます。
ポイント
英語ができるキャラ付けができて
英語の翻訳とかの業務を頼まれたり
一目置かれたりします。
ちょっとしたことでも頼ってもらえるので
信頼されたり自尊心を満たせたりして
英語できるキャラは生き抜いていくうえで
結構役に立てます。
いまはご時世的に厳しいですが、
海外出張も優先的に行けるのも
ご褒美ポイントです。
「TOEICの点数は高いけど
英会話は全然自信ない...」
という人は
海外出張をチャンスと捉えて
英会話も強化しちゃいましょう!
●自慢する必要はない、相手が自然とほめてくれる
「TOEIC900点取ったら自慢できる?」
とワードがよく検索されてたので
この点にも触れておきます。
ポイント
わざわざ自慢しなくても
TOEICスコアを聞かれて答えたら
間違いなく「すごいね!!」
と言ってもらえます。
相手がTOEICを
受けたことがある人なら
まずその人より上なので
素直にすごいって言ってもらえます。
相手がTOEIC900点の人でも
その苦労とすごさを分かってるので
すごいと言ってもらえます。
注意ポイント
唯一、
「英語なんて役に立たないよおじさん」
からは辛辣な言葉を受けるかもですが
そういう人とは人種が違うので
関わらないようにすればOKかなと。
ポイントは自分から自慢しないこと。
こんないい方したら、ちょっとムッとされて
褒められるどころか嫌われてしまいます。
ポイント
あくまで会話の流れで
さらっとTOEICの点数が
伝わるようにするだけでOKです。
ガツガツいかないように。
あと、SNSやネット上には
すごい人いっぱいいるので、
謙虚にしてましょう。
TOEICで自慢できる点数の目安や
自慢するときの注意点は
こちらの記事で詳しく解説してます。
【早慶レベル】TOEICで安心して自慢できる点数は900点から
●TOEIC900点越えに必要な勉強時間は約900時間
ではTOEIC900点を
超えるような点数を取るには
どれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?
僕の実体験でいくと
TOEIC625点から本格的に勉強を始めて
最初に900点越えとなる930点を取得まで
約5年間かかりました。
毎日ちょっとだけコツコツ
やっていくタイプだったので
平均30~40分程度×5年で
合計の勉強時間は1,000時間くらいでした。
ポイント
もっと効率が良く勉強できる人だったり
一気に集中してスコアアップを
目指すのであれば 1年ちょっとあれば
到達することも可能かと思います。
僕のような凡人でも
ゆっくりコツコツやっていけば
長い年月をかけて到達できるスコアなので
継続・習慣が得意な人は
ぜひ取り組んでみてください。
僕が900点を目指していた当時は
良いTOEIC対策アプリがなく
移動やスキマ時間を上手く活用できずに
かなり時間がかかってしまいました。
もしやり直せるなら
いまはスタディサプリがあるので
700時間くらいで到達できる
自信があります。
ポイント
途中で勉強方法に迷走したり
スコアが停滞したりもしたので
パーソナルコーチプランも活用すれば
半分の500時間でいけそうな気がします。
500時間なら本気で1年間取り組めば
毎日1.5時間の勉強でクリアできます。
●TOEIC900点越えの難易度・レベルを他の資格や英検と比較してみる
僕の実体験と他の人の話を総合すると
TOEIC900点越えに必要な
勉強時間は900時間程度でした。
ちなみに900時間の勉強が
必要な難易度の資格としては
中小企業診断士などが挙げられます。
勉強時間だけでは一概には言えないですが、
このような資格取得と
同じような難易度であると言えるでしょう。
TOEIC900点の難易度については
こちらの記事に詳しくまとめてます。
【簿記1級よりムズイ】TOEIC900点の難易度を他資格と比較解説
また TOEICはスコア別に
A~Eまでの5段階に分かれていて
企業の昇進・昇格試験や就職・転職でも
このスコアが基準になることが多いです。
900点を取れれば最高ランクのAレベルなので、
TOEICを利用した英語レベルの証明としては
非常に強いカードとなってくれます。
また英検と比較するとTOEIC900点は
英検準一級以上英検1級未満の英語力
となります。
TOEIC900点を取った後は会話の上達を目指して
スピーキングやライティングが含まれる
英検1級を目指してみるのもいいと思います。
英検などの試験対策をするなら
ワールドトークなどの
日本人講師がいるオンライン英会話が
スタートとして始めやすいです。
社会人がTOEICスコア伸ばしたいならワールドトークとか日本人講師のオンライン英会話がいいです
TOEIC900点を取ると人生変わる
TOEIC900点を取得すると
その過程と結果で人生が
大きく変わります。
僕はこんな効果を得て
人生が生きやすくなりました。
- 勉強と努力の習慣ができた
- 厳しい目標を達成できたことで
自分に自信が生まれた - TOEIC900点をアピールして
転職することで年収アップした - 英語に苦がなくなるので
多くの情報を得られて視野が広がる - まぁいざとなったら海外に住むし
という謎の安心感でメンタルが安定した
さらに他人からの評価もアップするので
人間関係も向上できます。
- 英語ができるすごい(上司・同僚)
- 英語教えて(異性)
- 頭よさそう(イメージ)
- 努力できてすごい
- 帰国子女なの?(違う)
TOEIC・英語で人生がどのように変わるかは
こちらの記事で詳しく解説してます。
【習慣と自信と転職】TOEIC900点を通じて人生変わった体験談
■TOEIC900点取れると何ができるのか?
TOEIC900点はすごくて、
自慢できるのは分かったけど、
他に何かいいことあるの?
と思われた人向けに
具体的なメリットをお伝えします。
注意ポイント
なお
ここでのTOEIC900点の前提は
- TOEICの勉強だけを必死にやってきた
- 英会話とかはやってない
- 普段も英語は使わない
という典型的なTOEICerとします。
要はTOEICレベルの英語は
読めるし聞ける。
けど
別にペラペラ会話できないし
ネイティブ向けコンテンツ見たりは
はムリって感じの想定です。
どんな人がTOEIC900点を取れるのかは
こちらの記事でも詳しく書きました。
【Lucky】TOEIC900点取れる人はこの記事に出会えたあなた
●社内昇進はどこまでもいける
まずは社内の昇進について。
最近は昇進の条件に
TOEICの点数が設定される
ケースも多いですね。
600点、730点、800点、900点
というのがよくあるケースかと。
さらに詳しく
- 主任やチーフで730点
- マネジメントで800点
- 役員クラスで900点
といった設定が多いような気がします。
900点あれば 基本的には
どこまででも昇進できます。
●海外赴任、駐在員も応募可能
900点あれば海外への
赴任にもかなり有利です。
ずっと海外にいて仕事をするので
最低限の英語力がないと
さすがにしんどいためハードルは高め。
ポイント
だいたい800点以上
といったケースが多いですね。
900点あれば安心です。
もっとも 海外赴任の場合は、
TOEICではなくTOEFLで
レベル測定されることがほとんどですが...
●転職ならかなり強い武器になる
TOEIC900点あれば
転職でもかなり有利です。
間違いなく強みの一つとして
アピールできます。
ポイント
特に英語ができる人材が不足してる
企業なら即採用になるケースも!
採用先の社内に
英語ができる人材がいなければ
それだけで貴重な戦力になれます。
いまはどこの会社でも
英語は必須スキルですからね。
ココがポイント
本業スキル×英語スキルは
転職には最強の組み合わせです。
僕も英語をアピールした転職で
年収1,000万円になれました♪
まだ転職サイトに登録していない人は
まずは無料登録で自分の評価を
確認してみてください。
ビズリーチなら登録するだけで
スカウトが届くので楽ちんです。
詳しくはこちらの記事もどうぞ。
●英語での情報収集はちょっとキツイ
このあたりから
TOEIC900点では厳しくなってきます。
注意ポイント
まず英語での情報収集ですが、
ぶっちゃけスラスラとは読めません。
普通に日本語の2倍以上時間かかるし、
理解もあやふやだし、
単語も知らないものがあれば
つど検索する必要があります。
でもちょっと苦労すれば読めるし、
仕事なら全然できるかなって感じです。
さらに詳しく
英語を日本語レベルで使いこなすには
体感的にはTOEIC1500点
くらい必要な気がします。
※TOEICの満点は990点です。
●英会話(ビジネスレベル)はかなりキツイ
TOEIC900点あっても
英語の会話は基本的には
かなりムリゲーです。
聞き取りはぼちぼちできても
話すのが絶望的に難しいです。
ポイント
話す内容が日本語で思いついても
それを英語に変換する回路を
鍛えてないので完全に止まります。
英語を話すにはTOEICより
たくさん英会話をする方が
大事です。
TOEIC600点とかでも
900点の人より
ペラペラ話せる人もいます。
ココがおすすめ
英語を勉強する目的が
ペラペラな英会話なら
TOEICの勉強じゃなくて
オンライン英会話をやりましょう♪
英会話は
最初は英語の回路を開くために
とにかく量をこなした方がいいです。
まずはコスパ最強のQQ Englishを
無料体験してみるのが一番効率的です!
●洋画・ニュース・英字新聞は諦めよう
残念ながらネイティブ向けの
コンテンツはほぼ無理です。
ずっと英語で生活してた人向けの
スピードや表現が満載なので
教科書的な英語レベルは
まったく通じません。
注意ポイント
こういうコンテンツで英語を
勉強しようとする人もいるかもですが、
ハードル高すぎて
おススメできません。
洋画は字幕付きで見ながら
ちょっと単語聞き取れたかな、
くらいがちょうどいいです。
●英語をきっかけとして恋愛にも・・・
TOEIC900点はかなりハイレベルなので
英語学習者の人からはアツいまなざしを
向けられます。
共通の趣味を通じた出会いも
英語熟練者なら期待できます。
オンラインではなく
来校してグループで参加する英会話教室なら
英語能力を鍛えながら
気の合うパートナーに出会える確率も
ぐっと高まりますよ。
■まとめ
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
この記事のまとめです。
【この記事の結論】
TOEIC900点は
こんなところがすごい
- TOEIC受験者の上位5%
- 日本人の上位1%(推定)
- 日系大企業でもレア
- 自慢しなくても勝手に褒めてくれる
- 社内では昇進し放題
- 海外赴任もできる
- 転職では強力な武器に
(僕は年収1,000万に) - 英語の情報はなんとか
読んで理解できる
TOEIC900点取れても
このあたりは苦手...
- 英会話はちょっとキツイ
- ネイティブレベルの会話
にはついていけない
この記事を読んで
「よしTOEIC900点を目指そう」
と思った人は
モチベーションが高いうちに
勉強を開始しましょう!
スタディサプリなら
最初の7日は無料で使えて
毎日の学習計画もサポートしてくれるので
まずは今日はアプリのインストールだけ
やっておきましょう!
TOEIC900点を取れた
自分のすごさを再認識した人は
さらなる高みを目指して
英会話マスターを目指しましょう!
TOEIC900点の英語基礎力があるなら
QQ Englishのオンライン英会話で
会話量をこなせば一気に伸びます!
この記事では
TOEIC900点のすごさを解説しましたが
他のスキルと掛け合わせることで
英語力のすごさはさらに際立ちます。
どんなスキルを伸ばしたらいいか
転職市場での価値の観点で
こちらの記事で詳しく解説しました。
僕はこうやって市場価値を高めて転職で年収1,000万円になりました!
他にも英語力向上の記事を書いてますので、
自分の悩みに合う記事をぜひご覧ください!
<次に読むのにイチオシの記事> 続きを見る
【習慣と自信と転職】TOEIC900点を通じて人生変わった体験談
-
【MAX150点】最短の勉強法だと1ヶ月でTOEICは何点上がるのか
続きを見る
-
【満点の極意】TOEIC Part2が苦手で聞き取れない対策はエア音読
続きを見る
-
【まぁまぁのすごさ】TOEIC800点ができることと評価・メリット
続きを見る
-
【習慣と自信と転職】TOEIC900点を通じて人生変わった体験談
続きを見る
-
意外と難しいTOEIC Part1はたった6問なので特に対策しなくて良いです
続きを見る
-
【ガチ体験から語る】TOEIC900点を取るための勉強時間と最速の方法
続きを見る
-
TOEIC975点の講座比較~スタディサプリ英語おすすめコースはどれ?
続きを見る
-
TOEIC800点の時間配分!時間足りなくて20問残しでもOK??
続きを見る
-
コース比較★スタディサプリ★ビジネス英語 vs TOEIC対策
続きを見る
-
【Lucky】TOEIC900点取れる人はこの記事に出会えたあなた
続きを見る
-
【伸び悩み対策】TOEIC900点にオンライン英会話は必要か?
続きを見る
-
【早慶レベル】TOEICで安心して自慢できる点数は900点から
続きを見る
-
【600点から900点まで】TOEICのスコア別割合を見やすくまとめました
続きを見る
-
975点の目で見極めた「本物の」TOEIC対策のおすすめアプリ4選+α
続きを見る
-
社会人がTOEICスコア伸ばしたいならワールドトークとか日本人講師のオンライン英会話がいいです
続きを見る
-
TOEIC初心者が本気で最初に学習計画立てるなら「KIRIHARA Online Academy」のコーチングが効率良さそう
続きを見る
-
everywhereの接続詞用法!第310回TOEICでも出題されたeverywhere you look の和訳と語法・例文
続きを見る
-
めちゃ難しいシャドーイングのコツを掴んでTOEICリスニングのスコアを爆上げしましょ
続きを見る
-
【いつ?どこまで?】TOEIC Part3,4の先読みのコツ
続きを見る
-
TOEIC900点越えを目指す人向け公式問題集の使い方・勉強方法
続きを見る
-
TOEIC初心者から900点を狙える効率的なおススメ勉強法
続きを見る
-
TOEIC学習アプリabceedはいろんな問題が解ける神アプリで満点目指すには必須だった
続きを見る
-
TOEICの点数が下がったショックぅ!→理由を分析→対策で倍返しだ
続きを見る
-
TOEIC900点~満点を目指す人が抑えておきたい英単語・イディオム200選
続きを見る
-
TOEIC900点歴10年以上の僕が実体験から語るその"すごさ"
続きを見る
-
【595→975】TOEIC体験談(スタディサプリと30代の転職)
続きを見る
-
【時間配分のコツ伝授】TOEIC900点は時間が余る?足りない?
続きを見る
-
【595→975】TOEIC体験談(スタディサプリと30代の転職)
続きを見る
-
TOEIC前日の過ごし方:いつもの勉強と事前準備と倍速リスニング対策
続きを見る
-
【最強9選】英語の勉強のやる気が出ない時に試してほしいこと
続きを見る
-
TOEIC Part1攻略のコツ。「よく出る単語を覚え、写真の見方を練習する」
続きを見る
-
ぶっちゃけどっち?スタディサプリTOEIC×新日常英会話の違い比較
続きを見る
-
『途中解約で返金あり』スタディサプリTOEICは一年契約で最安値狙いましょ。
続きを見る
-
【20問無料】TOEIC975点の僕がPart5問題を詳細解説してコツと勉強法をお伝えします
続きを見る
-
【すぐ使えるテクニック】TOEICリスニング攻略のコツ・ポイント
続きを見る
-
TOEIC単語の覚え方・勉強法における最強のコツ「習慣化」で900点突破
続きを見る
-
TOEIC300点の社会人・大人は中学英語から勉強やり直そ?
続きを見る
-
マンガでも英語学習できる!おすすめのバイリンガル版マンガ3選
続きを見る
-
【名作4選】Netflixで英語学習できる超絶おすすめアニメとやり方
続きを見る
英語は転職にも大活躍するので
自分の力を試してみたいなら
こちらの記事もご覧ください。
-
【補助金で70%割引!】リスキリングでDX・AIエンジニアを目指すチャンス来てます!
続きを見る
-
【よく働き・よく学ぶ】ITエンジニアのスキル別年収・勉強・残業時間
続きを見る
-
【年収上げるには上流工程】IT業界エンジニアの職種・世代別平均年収
続きを見る
-
共働き必須?豊かな生活に必要な世帯年収とリアルな平均・分布
続きを見る
-
【やはり大企業の年功序列が強い】サラリーマンの平均年収をデータから分析
続きを見る
-
【今から身につけるスキル】転職でこれから需要が増える仕事・業界を分析
続きを見る
-
【未経験は厳しい】転職で登録セキスペを有利に使う方法と狙うべき求人
続きを見る
-
『年収制限はいくらから?落ちたらどうする?』ビズリーチ登録審査の謎に迫る。
続きを見る
-
35歳限界説?30代以上転職の現実には壁があって厳しい?
続きを見る
-
【勤務地+職種】Z世代の配属ガチャの当たり外れランキング!
続きを見る
-
【体験談】ビズリーチのプラチナスカウトを使って無料で転職に成功しました
続きを見る
-
【個人ブログならでは!】30代で転職した僕の生々しい体験談
続きを見る
-
自分の仕事レベルをグンっと上げる方法!ミイダスの診断アプリで自己分析してまず自分のレベルを知ろう!
続きを見る
-
仕事のコミュ力を伸ばす方法とは | まずはコミュトレで無料診断!
続きを見る
-
大企業の職場環境は結局「配属ガチャ」なのか?ガチャで当たりを引く確率を上げる方法も紹介
続きを見る
-
転職経験者の割合はどれくらい?転職する理由・転職しない理由も分析!
続きを見る
-
最大手リクルートダイレクトスカウトでたくさんスカウトをゲットするための登録方法を図解で紹介
続きを見る
-
転職が不安で怖い...その理由と対策を徹底解説!!
続きを見る
-
いまの職場がイヤで不満?仕事満足度尺度でいまの気持ちを分析してみよう
続きを見る
-
ビズリーチで転職して年収1,000万円にアップしたのでコツ教えます
続きを見る
-
転職活動の流れ・手順・やることを経験談から解説します♪
続きを見る
-
メリットたくさん!転職して良かった生の体験談ブログをどうぞ♪
続きを見る
-
【英語できるアピールしてOK?】30代の転職でTOEIC900点は強みになる?
続きを見る