こんにちは、たま(tamacraif)です。
この記事はこんな人向けの記事です。
- TOEICのリスニングパートが苦手
- リスニングのスコアを上げたい
- シャドーイングの効果的な方法を知りたい
【この記事の結論】
●TOEICリスニング力のおすすめ強化方法
●シャドーイングとは
流れてきた音声の0.5~1秒後
単語にすると1~2語分遅らせて
口から発声しながらついていく練習法
●シャドーイングの効果
- 最強のリスニング勉強法
- スピーキング・発音はかなり向上
- 単語が圧倒的に記憶に残る
●シャドーイングが難しい理由
シャドーイングは聞く+しゃべる
という複数の行為をほぼ同時に
瞬間的にやる必要があるので、
脳への負荷はめちゃ高いです。
負荷やストレスが高いことを
クリアしていくには
小さな習慣が最強のツールです。
●シャドーイングのコツ
録音して聞く!
●シャドーイングにおすすめの教材
おススメはシャドーイング専用教材か
シャドーイング機能付きのアプリです。
TOEICのリスニング強化を目的に
シャドーイングに取り組むなら
TOEIC形式の問題を解きながら
シャドーイング機能も付いている
スタサプが最強です。
本気でシャドーイングを練習したい
ひとりでやるのは不安
という人にはコーチングサービスの
活用も近道です。
プログリット(PROGRIT)には
シャドーイングの添削サービスがあるので
ぜひ無料体験してみてください。
詳細が気になる方は
記事もご覧ください。
5分程度で読み終わる記事です。
●シャドーイングとは
シャドーイングは
最高難易度を誇る
英語リスニングの学習方法です。
流れてきた音声の0.5~1秒後、
単語にすると1~2語分遅らせて
口から発声しながらついていく練習法が
シャドーイングです。
こちらのYoutube動画が分かりやすいです。
1:30くらいからシャドーイング始まります。
シャドーイングは
英語力強化に超効果的ですが、
めちゃ難しくてしんどいです。



この記事では TOEICリスニング満点の僕が
実践しているコツや練習方法、教材などを
お伝えしていきます。
習慣化して毎日数分とか
家事や移動時間にやるクセをつければ
自然と数か月で楽勝にできるようになります。
ポイントは
「しんどくない範囲でダラダラと
無意識に続けられる習慣にする」
です。
ぜひチャレンジしてマスターしましょう!
●TOEICリスニングで必要なスキル
TOEICのリスニングパート
で高得点を取るには
以下の基礎力が必要です。
- 英語を聞き取る力
- 耳に音を入れる力
- 音を英単語として識別する力
- 聞き取った英語を理解する力
- 単語力・文法理解
このうちシャドーイングは
主に「英語を聴き取る力」
特に「耳に音を入れる力」が
飛躍的にアップします。


シャドーイングで手に入れた音声認識の力、
そして何よりもシャドーイングのスキルと習慣は
あなたの英語力を永遠に向上させる
チートスキルになります!
ぜひマスター目指してがんばりましょう!
シャドーイングと合わせて身につけたい
Part3/Part4のスコアを劇的にアップする
「先読み」のコツについては
こちらの記事も参考にしてください。
TOEICリスニング満点の僕がやってるPart3/Part4の先読み方法・コツ
●シャドーイングの効果
シャドーイングは リスニングの
学習方法として有名ですが
当然他の英語力にも効果があります。
まずは当然ながら 発声していく練習法なので
スピーキング、特に発音はかなり向上します。


また素早く音声を認識して、
英単語に変換して付いていくので
リスニングにおける意味理解のスピード
も飛躍的に向上します。
聞き終わったら英文に変換されて頭に残り
すぐに意味理解に移行できるので
会話のラグや変な間をなくすこともできます。
最後に単語やイディオムなどが
圧倒的に記憶に残りやすいです。
同じ文を繰り返し練習するので
その文に出てくる表現はしつこいくらい
頭にも耳にも残ります。

難しくて負荷が高いうえ時間もかかりますが、
シャドーイングは圧倒的な効果が見込めるので
ぜひワンランク レベルアップを目指すなら
挑戦して身に着けて欲しいです!
シャドーイングをすれば
Part1の単語の聞き分けも
爆発的に改善します。
意外と難しいTOEIC Part1はたった6問なので特に対策しなくて良いです
-
-
意外と難しいTOEIC Part1はたった6問なので特に対策しなくて良いです
続きを見る
●シャドーイングが難しい理由


シャドーイングは聞く+しゃべる
という複数の行為をほぼ同時に
瞬間的にやる必要があるので、
脳への負荷はめちゃ高いです。
そしてうまくできないので
ストレスも半端ない。
結局、効果を実感したり
うまくできるようになるまでに
諦めてやめちゃう人が続出です。
まずは
「めちゃめちゃ難しい。」
「ほとんどの人は挫折する。」
これを認識してください。
もはや
「できればラッキー!」
くらいに思えばいいです。
そして負荷やストレスが高いことを
クリアしていくには
小さな習慣が最強のツールです。
- とにかく毎日ほんのちょっとでいいからやる
- これを無意識でできるまで継続
これだけでOKです。
ポイントは
- ストレスを感じる前に切り上げる
- できるだけ毎日決まった時間や場所でやる
- やれそうなときは多めにやってもいい
これだけを守って
まずは数か月 何も考えずに
継続してみてください。


これを数か月も継続すると
明らかに上達がみられますし、
負荷やストレスも減っています。
このタイミングから
ちょっとずつやる量を
増やしていけばOKです。
とにかく
「大きなストレスや負荷を感じる前に
その日の学習は打ち切ること。」
これを大事にしてみてください。
習慣化のコツを先に学んでおくと
効率よく習得することができます。
また 教材やアプリのサポートがあると
学習の負荷やストレスを減らすことができて
より簡単になります。
スタディサプリは TOEIC問題を題材に
シャドーイングの機能が搭載されているので
最初にシャドーイングに取り組むには最適です。
●シャドーイングのコツ
シャドーイングは
継続的にやっていけば
誰でも徐々に上達しますが
ちょっとしたコツもあるので
それも惜しみなくお伝えしますね。
ずばり「録音して聞く!」です。
シャドーイングをしてると
聴き取れないのもあるんですが
自分の口からうまく出ないことが
一番のストレスになります。


詰まったところ・苦手なところを
スクリプト(文字の文章)を見ながら
音読して修正します。
次にもっかいお手本の英語音声を聞きます。
それから再度シャドーイングすると
なんか一気に改善します。
びっくりするくらい効果的なので
うまくできなくて苦しんでる人は
ぜひ試してみてください。
録音アプリ用意したり
スクリプト用意したりするのが面倒なら
スタディサプリにこの機能すべて揃ってるので
課金してラクしちゃうのもありです。
やりやすい方法でやってみてくださいー。
●シャドーイングにおすすめの教材
シャドーイングは
教材選びがめちゃくちゃ大事です。
上級者や慣れている人なら
割とどんな教材・音声でも
スクリプト(文字起こし)があれば
シャドーイングに活用できます。
ですが初心者や慣れていない人は
最初の教材選びがキモです。
おススメはシャドーイング専用教材か
シャドーイング機能付きのアプリです。
参考書でシャドーイングを練習するなら
このシリーズが一番使いやすいです。
TOEICのリスニング強化を目的に
シャドーイングに取り組むなら
TOEIC形式の問題を解きながら
シャドーイング機能も付いている
スタディサプリが最強です。
シャドーイングに慣れてきたら
YoutubeやTEDなどよりフランクな教材にも
チャレンジしてみましょう。
本気でシャドーイングを練習したい
ひとりでやるのは不安
という人にはコーチングサービスの
活用も近道です。
プログリット(PROGRIT)には
シャドーイングの添削サービスがあるので
ぜひ無料体験してみてください。
●まとめ
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
シャドーイングのコツについて
少しでもお役に立てたら幸いです。
改めて記事の内容をまとめます。
【この記事の結論】
●TOEICリスニング力のおすすめ強化方法
●シャドーイングとは
流れてきた音声の0.5~1秒後
単語にすると1~2語分遅らせて
口から発声しながらついていく練習法
●シャドーイングの効果
- 最強のリスニング勉強法
- スピーキング・発音はかなり向上
- 単語が圧倒的に記憶に残る
●シャドーイングが難しい理由
シャドーイングは聞く+しゃべる
という複数の行為をほぼ同時に
瞬間的にやる必要があるので、
脳への負荷はめちゃ高いです。
負荷やストレスが高いことを
クリアしていくには
小さな習慣が最強のツールです。
●シャドーイングのコツ
録音して聞く!
●シャドーイングにおすすめの教材
おススメはシャドーイング専用教材か
シャドーイング機能付きのアプリです。
TOEICのリスニング強化を目的に
シャドーイングに取り組むなら
TOEIC形式の問題を解きながら
シャドーイング機能も付いている
スタサプが最強です。
本気でシャドーイングを練習したい
ひとりでやるのは不安
という人にはコーチングサービスの
活用も近道です。
プログリット(PROGRIT)には
シャドーイングの添削サービスがあるので
ぜひ無料体験してみてください。
シャドーイングで
TOEICのリスニング力を
爆上げしましょう!
他にも英語学習・TOEICスコアアップに
役立つ記事を書いてますので
ぜひこちらもご覧ください。
<次に読むのにイチオシの記事> 続きを見る
【ガチ体験から語る】TOEIC900点を取るための勉強時間と最速の方法
-
-
意外と難しいTOEIC Part1はたった6問なので特に対策しなくて良いです
続きを見る
-
-
TOEIC975点が超比較~スタディサプリ英語おすすめコースはどれ?
続きを見る
-
-
TOEIC800点の時間配分!時間足りなくて20問残しでもOK??
続きを見る
-
-
コース比較★スタディサプリ★ビジネス英語 vs TOEIC対策
続きを見る
-
-
【Lucky】TOEIC900点取れる人はこの記事に出会えたあなた
続きを見る
-
-
【伸び悩み対策】TOEIC900点にオンライン英会話は必要か?
続きを見る
-
-
【早慶レベル】TOEICで安心して自慢できる点数は900点から
続きを見る
-
-
【600点から900点まで】TOEICのスコア別割合を見やすくまとめました
続きを見る
-
-
975点の目で見極めた「本物の」TOEIC対策のおすすめアプリ4選+α
続きを見る
-
-
社会人がTOEICスコア伸ばしたいならワールドトークとか日本人講師のオンライン英会話がいいです
続きを見る
-
-
TOEIC初心者が本気で最初に学習計画立てるなら「KIRIHARA Online Academy」のコーチングが効率良さそう
続きを見る
-
-
everywhereの接続詞用法!第310回TOEICでも出題されたeverywhere you look の和訳と語法・例文
続きを見る
-
-
めちゃ難しいシャドーイングのコツを掴んでTOEICリスニングのスコアを爆上げしましょ
続きを見る
-
-
TOEICリスニング満点の僕がやってるPart3/Part4の先読み方法・コツ
続きを見る
-
-
TOEIC900点越えを目指す人向け公式問題集の使い方・勉強方法
続きを見る
-
-
TOEIC初心者から900点を狙える効率的なおススメ勉強法
続きを見る
-
-
TOEIC学習アプリabceedはいろんな問題が解ける神アプリで満点目指すには必須だった
続きを見る
-
-
TOEICの点数が下がってショック!点数が上がらない理由と対策を伝授します。
続きを見る
-
-
TOEIC900点~満点を目指す人が抑えておきたい英単語・イディオム200選
続きを見る
-
-
TOEIC900点のすごさは上位5%の激レアスキルで転職無双できることにある
続きを見る
-
-
TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話
続きを見る
-
-
【時間配分のコツ伝授】TOEIC900点は時間が余る?足りない?
続きを見る
-
-
TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話
続きを見る
-
-
TOEIC前日は準備・イメトレ・ドーピングして過ごそう
続きを見る
-
-
【最強9選】英語の勉強のやる気が出ない時に試してほしいこと
続きを見る
-
-
TOEIC Part1攻略のコツ。「よく出る単語を覚え、写真の見方を練習する」
続きを見る
-
-
ぶっちゃけどっち?スタディサプリTOEIC×新日常英会話の違い比較
続きを見る
-
-
『途中解約で返金あり』スタディサプリTOEICは一年契約で最安値狙いましょ。
続きを見る
-
-
TOEIC970点の僕がPart5問題を20問がっつりと詳細解説します!
続きを見る
-
-
TOEICのリスニングが全然聞き取れない初心者向けのコツと勉強方法
続きを見る
-
-
TOEIC単語の勉強法のコツは習慣化と少しの変化でやりづけること!
続きを見る
-
-
『他とは一味違う』大人の英語やり直しは何からやるべきか→問題解こう
続きを見る
-
-
マンガでも英語学習できる!おすすめのバイリンガル版マンガ3選
続きを見る
-
-
【名作4選】Netflixで英語学習できる超絶おすすめアニメ
続きを見る
英語は転職にも大活躍するので
自分の力を試してみたいなら
こちらの記事もご覧ください。
-
-
【補助金で70%割引!】リスキリングでDX・AIエンジニアを目指すチャンス来てます!
続きを見る
-
-
【よく働き・よく学ぶ】ITエンジニアのスキル別年収・勉強・残業時間
続きを見る
-
-
【年収上げるには上流工程】IT業界エンジニアの職種・世代別平均年収
続きを見る
-
-
共働き必須?豊かな生活に必要な世帯年収とリアルな平均・分布
続きを見る
-
-
【やはり大企業の年功序列が強い】サラリーマンの平均年収をデータから分析
続きを見る
-
-
【今から身につけるスキル】転職でこれから需要が増える仕事・業界を分析
続きを見る
-
-
【未経験は厳しい】転職で登録セキスペを有利に使う方法と狙うべき求人
続きを見る
-
-
『年収制限はいくらから?落ちたらどうする?』ビズリーチ登録審査の謎に迫る。
続きを見る
-
-
35歳限界説?30代以上転職の現実には壁があって厳しい?
続きを見る
-
-
【勤務地+職種】Z世代の配属ガチャの当たり外れランキング!
続きを見る
-
-
【体験談】ビズリーチのプラチナスカウトを使って無料で転職に成功しました
続きを見る
-
-
【個人ブログならでは!】30代で転職した僕の生々しい体験談
続きを見る
-
-
自分の仕事レベルをグンっと上げる方法!ミイダスの診断アプリで自己分析してまず自分のレベルを知ろう!
続きを見る
-
-
仕事のコミュ力を伸ばす方法とは | まずはコミュトレで無料診断!
続きを見る
-
-
大企業の職場環境は結局「配属ガチャ」なのか?ガチャで当たりを引く確率を上げる方法も紹介
続きを見る
-
-
転職経験者の割合はどれくらい?転職する理由・転職しない理由も分析!
続きを見る
-
-
最大手リクルートダイレクトスカウトでたくさんスカウトをゲットするための登録方法を図解で紹介
続きを見る
-
-
転職が不安で怖い...その理由と対策を徹底解説!!
続きを見る
-
-
いまの職場がイヤで不満?仕事満足度尺度でいまの気持ちを分析してみよう
続きを見る
-
-
ビズリーチで転職して年収1,000万円にアップしたのでコツ教えます
続きを見る
-
-
転職活動の流れ・手順・やることを経験談から解説します♪
続きを見る
-
-
メリットたくさん!転職して良かった生の体験談ブログをどうぞ♪
続きを見る
-
-
【英語できるアピールしてOK?】30代の転職でTOEIC900点は強みになる?
続きを見る