TOEIC 英語学習

TOEICのリスニングをふわっと雰囲気で聞き取るコツと勉強方法

TOEICのリスニングをふわっと雰囲気で聞き取るコツと勉強方法

こんにちは、たま(tamacraif)です。

この記事は"TOEICのリスニングを鍛えたい方"
"どうしてもTOEICのスコアを上げたい方"
に向けた記事となります。

5分程度で読み終わる記事です。

こんな方におすすめ

  • TOEICのリスニングが苦手だお
  • リスニングのコツがあれば知りたいよ
  • どうやってリスニングは勉強したらいいの??
<著者の自己紹介>
✅TOEIC970点
✅英語学習歴25年
✅リスニングは480点

TOEICのリスニングって
早くて聞き取れないよ。

でももっとスコアは上げたい。

そんな方向けに、
日本語のリスニングすら怪しい僕が
ほぼスキマ時間のみを利用して
リスニング力を強化した方法
ご紹介します。

 

時間をうまく使いながら、
ちょこちょことレベルアップしましょ♪

 

 

英会話で楽しく会話しながら学びたい
なら一度無料体験してみるといいかもです。

 

■TOEICのリスニングパートの特徴は「キーワードを聞き取る」

■TOEICのリスニングパートの特徴は「キーワードを聞き取る」

TOEICのリスニングは

  • Part1/Part2
  • Part3/Part4

で必要なスキルが少し変わります。

●Part1/Part2に大事なのは「2~3単語を聞き取り記憶する能力」

Part1/Part2は

5~10語の短い文章が
立て続けに読まれていく

形式です。

 

 

1文が数秒で終わるので、
油断するとすぐに聞き逃します。

聞き逃したことを後悔してると、
さらに立て続けに聞こえなくて、
パニックになったり諦めたり。

何よりもメンタルコントロールと集中力のON/OFFが大事です。

集中力の「継続」ではなく、
「ON/OFF」なのがポイントです。

 

ずっと集中し続けるのは不可能なので

問題が終わったら少しOFF
問題文が始まったらまたON

という心持ちのほうが気がラクなので、
試してみてください。

ONにするのは忘れないで!

 

そして文全体をすべて聞き取って、内容を完全に理解する必要はありません。

大事なキーポイントさえ聞き取り、
ふわっと意味がイメージできればOKです。

 

問題をたくさん解いて、解説を見ていくと、
どこが聞き取れれば正解できたか、
よく出る大事な単語や表現は何か、
といったノウハウが体に沁み込んできます。

なのでまずは問題を解くのみ!

 

たくさん良質な問題を解いて、
充実した解説や動画講義を見るなら、
スタサプが最強です。

そもそも知らない単語は聞き取れないし、
理解もできないので、単語力アップも必須です。
TOEIC単語の勉強法のコツは習慣化と少しの変化でやりづけること!です。

 

●Part3/Part4に必要なのは「全体の雰囲気を理解する力」

長文リスニングとなるPart3/Part4は、
全体として何の話題を話してるのか
というのを抑えるのがポイントです。

  • 空港で荷物がなくなった
  • スケジュールをリスケしたい
  • スーパーでケチャップさがしてる

こんな感じで1文でまとめれるように聞き取れると、正答率はかなり上がります。

 

そのためには

重要な聞き取りポイント

  • 場所に関するワード
  • 繰り返し出てくるワード
  • 最初と最後の1文

がかなり重要です。

 

すべての文を聞き取って理解するのは、
満点ホルダーでも至難の業です。

なので聞き取れる単語や表現を増やしつつ、
頭の中で場面をイメージすると、
理解や記憶も飛躍的に向上します。

 

あとは正答率に大きく影響するテクニックとしては先読み

先読みは必須です!!

先読みのテクニックについては、
こちらの記事でかなり詳細に書いてます♪

 

■各パートごとにポイントを絞ってリスニングしよう

■各パートごとにポイントを絞ってリスニングしよう

ここからは簡単に各パートの
聞き取りのコツをご紹介します。

重要なパート順でご紹介しますね。

●Part2は「文頭」

何といっても問題文の文頭です。

疑問文が多く、文の最初が

  • whatなのか
  • whereなのか
  • whenなのか

これを聞き取れるだけで、
簡単に回答を絞れる問題が3割くらい。

 

まずは文頭をしっかり聞き取れるように、意識を文頭に持って聞く練習をしましょう。

 

リスニングにおいては、
意識をどこに置くかで
聞き取れる力がかなり違うので、
ぜひ意識の配置を試してみてください!

 

また、ナレーターのクセや出身地によって、
発音や聞こえ方が全然違うので、
たくさん音源をこなしたほうがよいです。

 

慣れてきたら、最初の1語だけでなく、
3語くらいまでを連続で聞き取れるように
レベルアップしましょう♪

●Part3/Part4は「先読み」

繰り返しになりますが、
Part3/4は設問を先読みすること。

そして、文の最初と最後に
一番集中することです。

 

あとは、設問でピンポイントに
聞かれてるものがあれば、
これもチャンスです!

"何曜日"とか"何時"とかが設問具体的に書いてあったら、本文をリスニングするときに、そこに意識を持っていてください。

設問にSundayとか
3:00pm
とか書いてあったら

曜日とか時間とか言うんだろうなぁ

とぼんやり最初に考えて、
本文を聞くだけでよいです。

すると、びっくりするほど
この周辺は聞き取りやすくなります。

これが先読みが有利な理由です。

 

全文をずっと集中して
聞くのはかなり難しいので、
ポイントに合わせて
集中力をうまく分散させてくださいね。

●Part1は「図からイメージすること」

Part1はそこまで問題数が多くないので、
あまり時間をかけて対策するのは
正直もったいないです。

 

意識するポイントとしては

図を先に見て内容をイメージすること

  • 何人写っていて、男女の人数は?
  • みんなの共通点は?だれか違うとこある?
  • 動作の途中の切り取り?静止画?
  • みんなや物の位置関係は?

といったところを意識して、
事前に図を見ておくと、
少しは聞き取りやすくなります。

 

あとは、Part1特有のよく出る表現。

  • being と beenの聞き分け
  • wearとput onの違い
  • cast shadow や in a rowとかの頻出表現

このあたりは、慣れてくると
さらっと解けるようになります。

 

一方でかなり難しい問題も必ず混じってるので、
Part1では落ち込まずにメンタルを保つのが、
一番重要かもです。

■リスニングはスキマ時間にガンガン聞くこと

■TOEIC英語リスニングに最適なノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホン

リスニングは聞いた時間に応じて、
確実に実力は上がります。


ただし、かなりの量をこなさないと、
実力アップが感じられないので、
だいたいの人はその前に挫折してしまいます。

 

ここでも継続と習慣化が役に立つのですが、
新しくリスニングする時間を確保するのは
忙しいみなさんにはかなりキツイと思います。

 

何よりただ聞いてるだけの時間って、なんかもったいない気がしてしまいますね。

●スキマ時間を徹底活用してリスニング時間を伸ばそう!

なので、リスニング学習の王道
「スキマ時間活用」を強くお勧めします。

  • 通勤
  • 家事
  • 育児

10分くらいの少しまとまったスキマ時間に、ながらリスニングをするクセをつけると、確実に時間を稼げて習慣化できます。

 

個人的には、1セット10分くらいまでにした方が、
集中力もやる気も続く気がしてます。

なので、まずは10分を目安にして、手応えを見ながら続けてください。

 

そこから徐々にみなさんにとって
ちょうどいい時間を探してみてください。

 

さらに効果を上げるためのコツと注意点、
おススメのアイテムをご紹介します。

●ただの聞き流しでは、リスニング力はつかない!

まず注意点として、
ただ聞き流しているだけでは、
ほとんど効果がありません。

 

耳に音を入れてるだけでいいとか、
スピードなラーニングとかありますが、
個人的には効果を疑問視してます。
#スピードラーニングもサービス終了らしいです...

 

とにかく耳に集中して、聞き取ろうと意識する。何が聞こえて、どこから聞こえなくなったか

意識的な学習をすることが上達のコツです。

 

でも、家事とかしながらのながらリスニングで、そこまで集中するのってムリだよ...

 

それはその通りです。

僕も10分ずっと集中して
聞くなんてできません。。

 

人間の意識は固定するのが難しくて、集中していてもいつの間にか意識が別のところにお散歩に行ってます。

これは仕方ないことです。。

なので

集中して聞く
→いつの間にか集中してないことに気づく
→また集中して聞く
→また集中してないことに気づく
→・・・

これを繰り返すしかないんですね。

 

僕も10分リスニング音源聞いたら、半分も集中してないです。。

 

そういうものと割り切って
自己嫌悪に陥らずに
とにかくリスニングに
触れる時間を増やす
ことが大事です。

 

●リスニング効率を上げるにはノイズキャンセリングのワイヤレスイヤホン

リスニング学習の成果は、
ざっくり以下の式で表されます。

リスニング時間×集中力
=学習の成果

集中力と時間で決まります。

でも、集中力はコントロールしたり
鍛えるのがかなり難しい。

ということで、リスニング時間を
増やすことで成果を上げていきましょう。

 

リスニングの質を上げるには、
ノイズキャンセリング付きのイヤホン。

雑音をシャットダウンしてくれるので、家事や通勤・散歩などの環境でも安定して学習できます。

 

また、片耳ずつ装着できるイヤホンなら、
育児など外部の音を聞く必要がある時も活躍!

子どもがふと静まった瞬間や
夢中になって一人遊びしてるときなど、
少しだけ自分の時間が
できる瞬間がありますよね。

子どもを目で愛でるも良し、スマホを見るのも良しですが、リスニングをするのも良しです!

集中力を耳に持ってくるだけで、
少しでもリスニングできるので
どんな忙しい人でも
勉強時間を確保できます。

 

注意ポイント

ただし!あくまで他の人と過ごす空間では、家族や友人などとの時間を最優先させてくださいね。

 

ふと余った時間を有効活用するだけで、
メインは相手との時間というのは
忘れないようにお願いします。

既に持ってる方が多いとと思いますが、
念のためおススメのワイヤレスイヤホン
ご紹介しておきますね。

使っているスマホの種類や
予算に応じて選んでみてください♪

iPhoneユーザ

Apple AirPods Pro

言わずと知れたiPhone用最強のノイキャン・ワイヤレスイヤホンです。使っている人を街中でわんさか見かけるし、SNSのレビューも絶大に好評。かなり高額ですがそれ以上の価値あり。QOL爆上がりします。

>>Amazon(27,800円)
>>楽天(26,170円)

 

Androidユーザ

SONY WF-1000XM4

ノイキャンイヤホンと言えばSONY!クオリティもデザインも完璧で、装着するだけで気分あがります♪こちらもかなり高額ですが、QOL爆上がり間違いなしです。

>>Amazon(27,500円)
>>楽天(28,770円)

コスパ重視

Anker Soundcore Life P2

最初から数万円のイヤホンはちょっと...という方には、まずはコスパ最強のAnker製品を試してもらいたい。品質は少し劣るものの、値段は1/5程度で必要最低限な機能付き。気に入ったら上位機種もありです♪

>>Amazon(4,999円)
>>楽天(5,999円)

■リスニング力を上げるのに最適な音源

■TOEIC英語のリスニング教材

最後に一番大事なこと。

何を聞くか

について解説します。

●ながらリスニングには、1つずつが短い音源

なんとなく英語を聞けば
いいわけではありません。

ポイント

特にながらリスニングにおいては、
長時間の継続した集中が難しいので、
しっかり聞く系の音源は相性が悪いです。

15秒から30秒くらいの集中力で聞いても、
内容が理解出来たり
勉強になる教材がおススメです。

 

ということで、
TOEICのテストに出てくる
形式の音源をそのまま聞く
のが最強です。

理由:

  • 各パートで1問ごとに数十秒で区切られているので、短い集中力で聞くのに最適
  • TOEIC用のリスニング力も身について一石二鳥

●本番に近いクオリティの音源を使おう

もう一つ大事なのは、音源の質

できるだけ本番に近い
クオリティが望まれます。

TOEICでは、老若男女・いろんな国と地域から、
ナレーターが選出されるので、
そのあたりを網羅した音源を聞くのが大事です。

参考

また、初めて聞く内容よりも、
一度勉強した内容のほうが、
ながらリスニングでも聞き取りやすく
定着効果も高いのでおススメです。

音源のクオリティで言えば、
最強はやはり公式問題集など、
ETSが出版している書籍です。

公式問題集

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8

言わずと知れたTOEIC公式が出してる問題集。本番の試験と同じところが作っているので、本番と同じクオリティです。TOEICガチ勢ならこの問題集は必携!!6,7,8ならどれでもOKですが、新しいほうがより良いので今から買う方は8にしましょう♪

>>Amazon(3,300円)
>>楽天(3,300円)

公式問題集は、最初に一度問題を解いて、
復習も兼ねながらリスニングするのが、
一番効果的です。

また、スタサプで勉強している方は、
テキストの購入を検討してみると
良いかもしれません。

残念ながらスタサプアプリでは、
聞き流しモードはなく、
音源のダウンロードもありません。

注意ポイント

音源を手に入れるには、
別途紙のテキストを購入し、
音源を入手する必要があり、
少しコスパが悪いです...

※1冊1,320円

 

スタサプガチ勢なら
購入するのもありです。

僕はセールの時に10冊まとめて購入して、
この音源で聞き流ししてます。

 

スタサプについて詳しく知りたい方は、
こちらの記事もご覧ください。

こちらもCHECK

スタサプTOEIC対策コースの無料体験でやることと解約方法
スタサプTOEIC対策コースの無料体験でやることと解約方法

続きを見る

●最初は無料音源をたくさん聴くのでもOK

最後に

ちょっと有料の音源は...

というコスト意識の高い方向けに、
無料で提供されてる音源もご紹介。

ALCかなり多数の書籍の音源を
無料で提供してくれてます。

これはほんとに神対応です。

究極の模試とかがおススメです。

いくつか聞いてみて、
何て言ってるか知りたい!
となったら書籍を買うのもありです。

とはいえ、実力アップには、
有料教材は必須なので、
しかるべきタイミングで
検討してくださいね♪

ストーリー仕立ての音源で
楽しく勉強したいなら、
スタサプの英会話コースとかも
おすすめです。

スタサプ英会話コースって?

スタディサプリは英会話コースよりTOEIC対策コースが圧倒的おすすめ
スタディサプリは英会話コースよりTOEIC対策コースが圧倒的おすすめ

続きを見る

 

あとはオーディオブックの
聴き放題サービス
英語の勉強をするのも
効率的です!

>>スキマ時間をハックする!オーディブル聴き放題の使い方をおすすめ

■まとめ:耳を集中するポイントを絞って理解力を爆上げしよう

■まとめ:耳を集中するポイントを絞って理解力を爆上げしよう

ここまでご覧いただき、
ありがとうございました。

最後に簡単にまとめます。

まとめ①

TOEICリスニングパートの特徴は
「キーワードを聞き取る」

Part1/Part2に大事なのは
2~3単語を聞き取り記憶する能力

Part3/Part4に必要なのは
全体の雰囲気を理解する力

まとめ②

各パートのポイント

  • Part2は文頭に注意
  • Part3/4は先読み
  • Part1は図のイメージ

まとめ③

リスニングはスキマ時間を
使ってたくさん聴こう

集中力のコントロールと
ノイキャンイヤホンで
効率アップ

>>Apple AirPods Pro
>>SONY WF-1000XM4
>>Anker Soundcore Life P2

まとめ④

リスニング音源はできるだけ
クオリティが高いものを

>>公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
>>スタサプ
>>ALC

リスニングはある日突然、
聞き取れるようになります。

この瞬間は人生が
がらっと変わるくらい
楽しいものです♪

洋画や洋楽も理解できるようになって、
英語が生活に溶け込むような感じ。

ぜひ、苦しくない範囲で、
毎日コツコツ継続してみましょう。

スキマ時間を使う習慣さえ作れれば、
もう勝ったもの同然です!

 

■おまけ:この記事でご紹介したリンクまとめ

この記事内でご紹介したアイテムや
記事を改めてまとめておきます。

記事を読んで気になったものがあれば、
ぜひご覧ください。

関連記事・外部リンク

単語力の向上

TOEIC満点を取るべく工夫しつくした単語の勉強法を大公開
TOEIC単語の勉強法のコツは習慣化と少しの変化でやりづけること!

続きを見る

Part5対策

TOEIC970点の僕がPart5問題を20問がっつりと詳細解説します!

続きを見る

先読みテクニック

TOEIC970点の僕が教える100点アップする試験テクニック

続きを見る

リスニング効率アップのアイテム・教材

ノイズキャン・ワイヤレスイヤホン

iPhoneユーザ

Apple AirPods Pro

言わずと知れたiPhone用最強のノイキャン・ワイヤレスイヤホンです。使っている人を街中でわんさか見かけるし、SNSのレビューも絶大に好評。かなり高額ですがそれ以上の価値あり。QOL爆上がりします。

>>Amazon(27,800円)
>>楽天(26,170円)

Androidユーザ

SONY WF-1000XM4

ノイキャンイヤホンと言えばSONY!クオリティもデザインも完璧で、装着するだけで気分あがります♪こちらもかなり高額ですが、QOL爆上がり間違いなしです。

>>Amazon(27,500円)
>>楽天(28,770円)

コスパ重視

Anker Soundcore Life P2

最初から数万円のイヤホンはちょっと...という方には、まずはコスパ最強のAnker製品を試してもらいたい。品質は少し劣るものの、値段は1/5程度で必要最低限な機能付き。気に入ったら上位機種もありです♪

>>Amazon(4,999円)
>>楽天(5,999円)

リスニング教材

公式問題集

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8

言わずと知れたTOEIC公式が出してる問題集。本番の試験と同じところが作っているので、本番と同じクオリティです。TOEICガチ勢ならこの問題集は必携!!6,7,8ならどれでもOKですが、新しいほうがより良いので今から買う方は8にしましょう♪

>>Amazon(3,300円)
>>楽天(3,300円)

こちらもCHECK

スタサプTOEIC対策コースの無料体験でやることと解約方法
スタサプTOEIC対策コースの無料体験でやることと解約方法

続きを見る

>>ALC究極の模試


他にも英語力向上の
記事を書いてます!

TOEIC初心者から900点を狙える効率的なおススメ勉強法
TOEIC初心者から900点を狙える効率的なおススメ勉強法

続きを見る

TOEIC学習アプリabceedはいろんな問題が解ける神アプリで満点目指すには必須だった
TOEIC学習アプリabceedはいろんな問題が解ける神アプリで満点目指すには必須だった

続きを見る

TOEICの点数が下がってショック!点数が上がらない理由と対策を伝授します。
TOEICの点数が下がってショック!点数が上がらない理由と対策を伝授します。

続きを見る

TOEIC900点~満点を目指す人が抑えておきたい英単語・イディオム200選

続きを見る

TOEIC900点は自慢できる点数なん??そのすごさを解説。
TOEIC900点のすごさは上位5%の激レアスキルで転職無双できることにある

続きを見る

TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話
TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話

続きを見る

時間が足りない(っ °Д °;)っ | TOEIC900点の時間配分を伝授
時間が足りなくて絶望してる人へTOEIC900点の時間配分を伝授

続きを見る

TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話
TOEICスコアアップ体験記 | 12年かけて595点から970点になった話

続きを見る

TOEIC前日は準備・イメトレ・ドーピングして過ごそう
TOEIC前日は準備・イメトレ・ドーピングして過ごそう

続きを見る

【最強9選】英語の勉強のやる気が出ない時に試してほしいこと
【最強9選】英語の勉強のやる気が出ない時に試してほしいこと

続きを見る

TOEIC Part1攻略のコツ。「よく出る単語を覚え、写真の見方を練習する」
TOEIC Part1攻略のコツ。「よく出る単語を覚え、写真の見方を練習する」

続きを見る

スタディサプリは英会話コースよりTOEIC対策コースが圧倒的おすすめ
スタディサプリは英会話コースよりTOEIC対策コースが圧倒的おすすめ

続きを見る

『途中解約で返金あり』スタディサプリTOEICは一年契約で最安値狙いましょ。

続きを見る

TOEIC970点の僕がPart5問題を20問がっつりと詳細解説します!

続きを見る

TOEICのリスニングをふわっと雰囲気で聞き取るコツと勉強方法
TOEICのリスニングをふわっと雰囲気で聞き取るコツと勉強方法

続きを見る

TOEIC満点を取るべく工夫しつくした単語の勉強法を大公開
TOEIC単語の勉強法のコツは習慣化と少しの変化でやりづけること!

続きを見る

『他とは一味違う』大人の英語やり直しは何からやるべきか→問題解こう
『他とは一味違う』大人の英語やり直しは何からやるべきか→問題解こう

続きを見る

マンガでも英語学習できる!おすすめのバイリンガル版マンガ3選
マンガでも英語学習できる!おすすめのバイリンガル版マンガ3選

続きを見る

【名作3選】Netflixで英語学習できる超絶おすすめアニメ
【名作4選】Netflixで英語学習できる超絶おすすめアニメ

続きを見る


英語は転職にも大活躍します!

転職経験者の割合はどれくらい?転職する理由・転職しない理由も分析!
転職経験者の割合はどれくらい?転職する理由・転職しない理由も分析!

続きを見る

最大手リクルートダイレクトスカウトでたくさんスカウトをゲットするための登録方法を図解で紹介
最大手リクルートダイレクトスカウトでたくさんスカウトをゲットするための登録方法を図解で紹介

続きを見る

転職が不安で怖い...その理由と対策を徹底解説!!
転職が不安で怖い...その理由と対策を徹底解説!!

続きを見る

いまの職場がイヤで不満?仕事満足度尺度でいまの気持ちを分析してみよう
いまの職場がイヤで不満?仕事満足度尺度でいまの気持ちを分析してみよう

続きを見る

ビズリーチで転職したら年収1000万円にアップしました
ビズリーチで転職したら年収1000万円にアップしました

続きを見る

転職活動の流れ・手順・やることを経験談から解説します♪
転職活動の流れ・手順・やることを経験談から解説します♪

続きを見る

メリットたくさん! 転職して良かった 生の体験談をどうぞ♪
メリットたくさん!転職して良かった生の体験談ブログをどうぞ♪

続きを見る

35歳限界説はもう古い。最近の30代の転職事情を公開!
35歳限界説はもう古い。最近の30代の転職事情を公開!

続きを見る


ブログランキング参加してます。

この記事が役に立ったら
帰り際に僕の顔面の好きな場所をクリック
してもらえると励みになります<m(__)m>
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
※顔が表示されない場合にはこちら
にほんブログ村

 


TOEICランキング

-TOEIC, 英語学習
-