こんにちは、たま(tamacraif)です。
この記事はこんな人向けの記事です。
- オルカンの利回りって年率どれくらい?
- オルカンの期待リターンを知りたい
- 30年とか長い期間で見ると
オルカンのパフォーマンスってどうなの?
【この記事の結論】
- オルカンとは全世界47か国に
分散投資する大人気の投資信託 -
オルカンの平均利回り実績は
4.5年で約2倍、1年あたり22.2%
複利を加味しても+15%/年と強い
※ただし円安の為替影響あり -
オルカンの過去20年の
平均利回りは年率5.63%
※MSCI ACWIのデータより -
JPモルガンの将来予測では
オルカンの成長率は年率5.9% -
オルカンのシャープレシオは
過去20年平均で0.32
オルカンに投資するなら
証券会社の口座開設が必要です。
証券口座はたくさん持っているほど
有利でお得なのでポイ活を利用して
賢くさくっと開設してみてください。
詳細が気になる方は
記事もご覧ください。
5分程度で読み終わる記事です。
この記事では
投資信託を選ぶ際に
最も重要な期待利回りに
フォーカスしてオルカンを見ていきます。
- オルカンの利回り実績は?
- 長期でのオルカンの成績は?
- 今後もオルカンは強いの?
- S&P500と比較してどうなの?
投資信託選びや投資戦略に
活用してください。
オルカンについて総合的に知りたい場合には
こちらの記事もご覧ください。
オルカンとは全世界に分散投資する投資信託 | 信託報酬手数料や比率などの詳細情報まで
オルカン投資は
NISA活用とセットが必須!
来年から始まる新NISAについても
しっかりと学んでおきましょう!
こちらの書籍がKindleUnlimited対象で
初めての人なら無料で読めます!
524個の評価
このチャンスを活用して
賢く新NISAについても学んで
投資利益を増やしましょう!
字で本を読むのが苦手な人は
耳で気軽に聞けるAudibleも
無料で体験できます。
目次
オルカンとは世界47か国に分散投資する大人気投資信託
オルカンとは
全世界47か国・約3,000銘柄に
分散投資するインデックス型の
投資信託です。
どんな国や銘柄が入っているかは
詳しく知りたい人はこちら👇。
【割合は90%!】オルカンはアメリカ・日本などほとんど先進国で構成されていた
【約10%の割合】オルカンに含まれる新興国は中国・韓国・インド・ブラジルなど
メモ
正式名称は
eMAXIS Slim 全世界株式
(オールカントリー)。
世界を丸ごと買えるのが
最大の特徴です。
三菱UFJ国際投信が運用しており
楽天証券・SBI証券を筆頭に
マネックス証券や松井証券など
大手の証券会社ならどこでも買えます。
100円から1円単位で
好きな金額で買えるのも
投資信託のメリット。
「投信ブロガーが選ぶ!
Fund of the Year」では
毎年1位を争っている
超人気の投資商品です。
純資産総額は1兆円以上あり
大規模で安定した運用が強みです。
購入手数料は無料で、
信託報酬は年率0.05775%と
破格のお値段です。
オルカンの詳しいコストは
こちらの記事で解説してます。
【隠れコストに注意!】オルカンの手数料は信託報酬だけじゃないんです
このようにオルカンは優秀で
人気の投資信託ですが、
ぶっちゃけどれだけ儲かるんでしょうか?
この記事では
過去のパフォーマンスに加え
今後の経済予測から期待リターンまで
オルカンの強さをいろんな角度から
見ていきます。
僕はオルカン最強派です。
その根拠はこちら👇
利回り・トータルリターン・騰落率の違い
まずは投資信託の
パフォーマンス指標について
おさらいしましょう。
投資の成績を見るうえでは
以下の3つの言葉がよく使われます。
- 利回り
- トータルリータン
- 騰落率(とうらくりつ)
最初に結論からですが
オルカンの成績を見るうえでは
「騰落率」をチェックしていきます。
では それぞれの言葉の意味を
簡単にご紹介します。
利回り
まず投資に限らず
「お金を増やす」という観点では
利回りという言葉が最も一般的ですね。
利回りは
「投資した元本に対して
利益が何%だったか」
で表されます。
たとえば100万円を投資して
1年間で5万円の利益が出たら
5÷100=0.05 で 5%の年間利回り。
トータルリターン
トータルリターンは
投資を終えて売却した時に
どれだけお金が増えたかで
表されます。
期間中の基準価格の上昇に加え
途中で払いだされた分配金や配当金も含め
おいくら万円儲けたかで表されます。
たとえば100万円を投資して、
1年間で評価額が3%アップして103万円、
さらに途中に分配金が2%の2万円、
という状態なら103+2-100=5で
5万円がトータルリターンになります。
なおここには税金は
考慮されていませんので注意です。
騰落率
騰落率は馴染みの薄い言葉ですが
投資信託の公式な資料で
よく使われる用語です。
騰落率は投資信託の現在価格である
基準価格がどれだけ上昇したか
を表します。
たとえば基準価格が1年間で
10,000円から10,500円になれば
年間騰落率は+5%ということになります。
基準価格には信託報酬などの運用コストや
分配金再投資なども含まれるため
投資信託のパフォーマンスを見るには
分かりやすい指標です。
オルカンなどは途中で分配金を支払わず、
基準価格に反映させる仕組みのため
この騰落率でほぼ投資パフォーマンスが
説明できます。
なのでこの記事では
オルカンの強さを見るのに
騰落率を使って分析していきます。
オルカンの年率平均利回り実績(騰落率)
ではまずはオルカンの運用元である
三菱UFJ国際投信が発表している
オルカンの過去のパフォーマンスを確認します。
オルカン設定来の騰落率実績
2018年:-7.5%
2019年:+26.8%
2020年:+9.0%
2021年:+32.7%
2022年:+2.1%
これをみるとかなりの好成績ですね。
基準価格は10,000円からスタート。
設定は2018年10月31日。
2023年6月23日時点の
基準価格は19,427円。
4.5年で約2倍です!
単純な年率の平均利回りは
100÷4.5=22.2%/年
複利を加味した年率利回り
投資には分配金再投資を含めて
複利が効いてくるのが一般的です。
そこでオルカンの年率利回りも
複利を前提に計算してみると
1年あたり約15%。
有名な「72の法則」を当てはめると
このペースなら5年ごとに2倍になります。
※10年で4倍、20年で16倍になります。
参考
72の法則とは
複利ベースの利回りで割ると
何年で2倍になるかがわかる計算式。
年利4%なら72÷4=18で
18年で2倍になります。
これが年利12%なら72÷12=6で
6年で2倍になるという計算です。
つまり100万円買っておいて
20年放置したら1,600万円です。
これは夢がありますね。
ただこれまでの実績から見ると
ここ数年はできすぎです。
これがこのまま続くとは
考えないほうがよいです。
オルカンの成績には円安の為替影響が含まれる
ここ数年の成績が特別
良かった理由のひとつとして
為替影響が乗っかっています。
ポイント
2018年には110円程度だったドル円は
2023年6月には約143円。
円安効果だけで30%近い
値上がり効果があるので
このあたりは差し引いて
考えたほうが良いですね。
そしてここ数年は
投資環境全体としても
かなり恵まれた環境でした。
良い相場の後には
大抵厳しい相場が来て
そのサイクルを通して5~8%くらいの
平均リターンへと
収束していくのが現実です。
長いサイクルでの
平均リターンを見るためには
もっと長い期間の過去データを
チェックする必要があります。
同じ期間の米国株式(S&P500)との比較
参考までに
オルカンの永遠のライバル
S&P500の実績も
チェックしておきましょう。
同じ期間(2018年10月~2023年6月)で
SP500は2.2倍になっています。
4.5年で2.2倍なので、
1年あたり26.6%。
複利を計算しても年率18%です。
オルカンの20年~30年の長期平均パフォーマンス
ここ数年のデータだけ見ても仕方ないので
もっと古いデータを見たいのですが
オルカンの設定日は2018年なので
全然データがありません...
オルカンという投資信託は
実際はあるインデックスを模倣して
分散投資しているにすぎません。
その追従元となるベンチマークが
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)。
このインデックスファンドは
もっと古い時代から運用されていますので
このインデックスの成績を見ることで
より長い歴史でオルカンのパフォーマンスを
チェックすることができます。
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスの過去利回り
MSCI ACWIは2000年から
運用されているので
約20年分の過去データがあります。
ポイント
2000年から2023年5月の期間での
平均年率利回りは5.63%。
さきほど見た
オルカンの直近実績からすると
かなり物足りないように見えますが
安定して毎年5~6%資産が増えて
複利で加速して15年で2倍になる
と考えると悪くないでしょう。
実際は良い期間と悪い期間は
ハッキリしていて分かれていて
数年で半分くらいまで暴落したと思ったら
数年で元に戻ったりといった
少しメンヘラ気味の動きをします。
値動きに翻弄されないように
投資メンタルが確立されていないうちは
あまり増減を見ないほうがよいですね。
S&P500の20年の利回り
参考までに
同じ期間のS&P500の
平均年率利回りは8.3%です。
長期の期間を見ても
オルカンよりもS&P500の方が
強い結果となりました。
今後の期待リターン
ただ過去のデータは
あくまで過去のデータ。
なので将来予測のデータも
しっかりとチェックして
おきたいところです。
ここではアメリカの超大手金融機関
JPモルガンが公表している
今後の長期リターンの予測データから
オルカンの将来パフォーマンスを
チェックします。
ポイント
今後5年程度の全世界株式は
年率5.9%の成長と予測されています。
他の金融機関の予測でも
だいたい同じくらい。
もちろんただの予測なので
実際はどうなるか分かりませんが
これまでと同じくらいの利回りは
期待できそうです。
ちなみにこの予測データによると
日本株は+7.8%、アメリカ株は+5.3%、
欧州株は+7.2%、中国株は+9.2%の予測で
これからはしばらくはアメリカ以外が
強いターンかもしれません。
出典:JPモルガン LONG-TERM CAPITAL MARKET ASSUMPTIONS MATRICES
オルカンのリスクとリターン(シャープレシオ)
最後に投資成績を見るうえで
意外と重要なシャープレシオを
チェックしておきます。
参考
シャープレシオとは
リターンだけでなくリスクも含めて
投資成績の安定性を見るのに
使われる指標です。
リスクとリターンが見合っているのか
ハイリスク・ローリターンで意味ないのか
このあたりが分かる指標です。
難しい説明は省きますが、
シャープレシオの数字が高いほど
投資商品としては優秀です。
オルカンのシャープレシオは
過去3年で1.45とかなり優秀。
オルカンのベースになっている
MSCIオール・カントリー・
ワールド・インデックスは
設定来(2000年~)の平均で0.32です。
シャープレシオについては
こちらの記事で詳しく解説しています。
投資ポートフォリオの作り方とメリット | リターンとリスクを最適化して資産を効率的に増やそう!
まとめ
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
改めて記事の内容をまとめます。
【この記事の結論】
- オルカンとは全世界47か国に
分散投資する大人気の投資信託 -
オルカンの平均利回り実績は
4.5年で約2倍、1年あたり22.2%
複利を加味しても+15%/年と強い
※ただし円安の為替影響あり -
オルカンの過去20年の
平均利回りは年率5.63%
※MSCI ACWIのデータより -
JPモルガンの将来予測では
オルカンの成長率は年率5.9% -
オルカンのシャープレシオは
過去20年平均で0.32
オルカンに投資するなら
証券会社の口座開設が必要です。
証券口座はたくさん持っているほど
有利でお得なのでポイ活を利用して
賢くさくっと開設してみてください。
オルカン投資は
NISA活用とセットが必須!
来年から始まる新NISAについても
しっかりと学んでおきましょう!
こちらの書籍がKindleUnlimited対象で
初めての人なら無料で読めます!
524個の評価
このチャンスを活用して
賢く新NISAについても学んで
投資利益を増やしましょう!
字で本を読むのが苦手な人は
耳で気軽に聞けるAudibleも
無料で体験できます。
またオルカンでは世界全体の「株式」に
分散して投資できますが、
資産クラスの分散も重要です。
金(GOLD)やビットコイン、債券など
いろんな資産への分散も
検討してみてください。
これから仮想通貨投資を始めたい
初心者の人におススメの
仮想通貨取引所は
こちらの記事にまとめてます。
【目指せ爆益】日本の大手仮想通貨取引所のおすすめランキング5選+α
-
【目指せ爆益】日本の大手暗号資産(仮想通貨)取引所のおすすめランキング5選+α
続きを見る
他にも投資記事あります♪
<次に読むのにイチオシの記事> 続きを見る
【5分でささっと概要】オルカンとは全世界47か国の株に分散投資する最強の投資信託
-
【隠れコストに注意!】オルカンの手数料は信託報酬だけじゃないんです
続きを見る
-
【割合は90%!】オルカンはアメリカ・日本などほとんど先進国で構成されていた
続きを見る
-
【ポイ活でビットコインざっくざく】仮想通貨がもらえるポイントサイト"ビッコレ"
続きを見る
-
【保有量・平均取得単価】マイクロストラテジーのビットコイン戦略を紐解く
続きを見る
-
【初心者はどっちがいい?】為替ヘッジの仕組みと"あり/なし"の選び方を分かりやすく
続きを見る
-
【時代は金投資】SPDRゴールドシェアのドル建てGLDと円建て1326の違いからどっちが良いのか探る
続きを見る
-
投資ポートフォリオを強化したいならビットコインなどの仮想通貨を組み込んでみよう
続きを見る
-
投資ポートフォリオの作り方とメリット | リターンとリスクを最適化して資産を効率的に増やそう!
続きを見る
-
仮想通貨DeFiで失敗しがちな3つのポイントと対策
続きを見る
-
ビットコイン大好きマイクロストラテジーとはどんな会社?
続きを見る
-
【5分でささっと概要】オルカンとは全世界47か国の株に分散投資する最強の投資信託
続きを見る
-
【誰得データ】米FRBパウエル議長(パウ爺)の年収・年齢・経歴・資産・学歴
続きを見る
-
IPO投資は低リスクで現金余力を有効活用できる宝くじだ
続きを見る
仮想通貨の口座開設については
こちらの記事で詳しく解説してます!
-
【誰でもスマホでサクッと15分】ビットフライヤーの口座開設手順を図解:ビットコインなどの仮想通貨を買ってみよう!
続きを見る
-
【両方開設が最強】コインチェックとビットフライヤーはどっちが良いか徹底比較
続きを見る
-
【取引所の改悪に備えよ!】移管はめちゃラクなので、仮想通貨口座は複数作っておこう!
続きを見る
-
ビットコイン取引といえば! | bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴とおすすめポイント
続きを見る
-
コインチェックの特徴とメリット・デメリットまとめました:手数料・銘柄の種類・取引所と販売所の比較など
続きを見る
-
初心者にも分かりやすく | 図解でコインチェックの口座開設を詳細解説
続きを見る
-
【THE・かんたん】楽天銀行からコインチェックへの入金手順を図解
続きを見る
-
三菱UFJ銀行ダイレクトからコインチェックへの入金方法について
続きを見る
-
BITPOINT口座開設手順を図解で徹底紹介
続きを見る
仮想通貨について
もっともっと学びたい方は
他の記事もぜひご覧ください!
-
【分散こそ正義】将来的に最強の投資信託オルカンのメリット
続きを見る
-
【初心者はどっちがいい?】為替ヘッジの仕組みと"あり/なし"の選び方を分かりやすく
続きを見る
-
【時代は金投資】SPDRゴールドシェアのドル建てGLDと円建て1326の違いからどっちが良いのか探る
続きを見る
-
【やや遅】コインチェックの入金反映時間は10分くらい
続きを見る
-
いまさらだけどNFTを始めたくてLINEでCNP Villainsの早押しに挑戦してみた
続きを見る
-
ビットコインは何月に強いのか?過去の価格推移からアノマリーと買い時を探る
続きを見る
-
海外送金の手数料を抑えるならビットコインなどの仮想通貨を使おう
続きを見る
-
NFTとは単なる絵ではない!その価値と特徴・仕組みを分かりやすく解説!
続きを見る
-
<2022年版>仮想通貨・ブロックチェーン 将来性のある本命銘柄50社!日本からは富士通とLINE
続きを見る
-
ビットコインなどの仮想通貨が下落・暴落しても儲かる。空売り(ショート)で利益を出そう!
続きを見る
-
コインチェックでイーサリアムは買わないで!取引所で買えないからめちゃ損する
続きを見る
-
【株・不動産・金に続け】ビットコインはインフレ対策資産になれるのか?
続きを見る
-
【初心者向けに分かりやすく】仮想通貨とは「価値を持ったデータ」だ!
続きを見る
-
最初の仮想通貨:ビットコインとは?【基礎と特徴を分かりやすく】
続きを見る
-
次のビットコイン半減期はいつ?翌年以降の価格推移を分析する!
続きを見る
-
抑えておくべき主要な仮想通貨4種類と特徴(ビットコイン・イーサリアム・アルトコイン・草コイン)
続きを見る