こんにちは、たま(tamacraif)です。
この記事はこんな人向けの記事です。
- 勉強しても何も分からない
- 何から勉強したらいいの?
- 分からな過ぎて勉強が
イヤになってきた
この記事を読むと...
何も分からない状態が
逆にチャンスと思えてきて
勉強や仕事のやる気が
ぐんっとアガります
【この記事の結論】
-
何も分からない時の絶望感は
どんなすごい人も味わってる -
何も分からないと思っても
実は分かっていること「光」はある
-
何から勉強したらいいか
分からないときの対処法-
「分かってること」と
「分からないこと」の仕分け -
単語の意味に着目する
-
情報ソースは書籍がベスト
-
-
自分だけであがいてダメなら
サクッと人やAIに聞いちゃおう -
有料コーチングサービスの
無料お試しを賢くお得に使うのが
成長にはコスパ最強!
詳細が気になる方は
記事もご覧ください。
5分程度で読み終わる記事です。
目次
何も分からない時の絶望感
英語や受験勉強など
がんばって勉強してると
「何にも分からない!!」
と発狂したくなることがあります。
こんな絶望に包まれることは
よくありますよね。
でもそれ、みんな同じです。
ギリシャの賢人ソクラテスも
みんな大好きDaigoやひろゆきだって
こんな状態になってます。
ソクラテスなんて
「無知の知」とか言い出して
知らないことをむしろ誇り出すレベル。
分からない、知らないは
成長するための大事なステップなんです。
分からないは
絶望の闇であると同時に
光が見えやすくなるという
メリットもあります。
でも何にも分からないということはない
ところで「何にも分からない」
とか言いつつ、
本当にすべて分からない
ってことはないですよね。
一説によると
内容の半分以上が分からないと
もう何も分からないという状態に
陥ってしまうようです。
つまり半分以下ではあるものの
実はちょっとは理解できているのです。
とはいうものの
何も分からないという状態のものを
いま勉強したり理解したりするのは
正直あまりお勧めしません。
それは単純にいまの知識レベルでは
ハードルが高すぎる教材や資料に
取り組んでいるということになります。
時間が許すのであれば
いったんその教材は置いておいて、
半分以上理解できる教材から
徐々にレベルアップしていくのが
結局は近道になります。
ただ試験が迫っていたり
仕事の猶予がない場合には
そんな悠長なことは
言ってられません。
そこでこの記事では
何も分からない状態から
ちょっと分かる状態へ
無理やり持っていくための方法
をお伝えします。
何から勉強したらいいか分からないときの対処法
まずは理解の仕分けから
ということで
全く何も分からない状態から
抜け出すための第一歩は
「分かってることと
分からないことの仕分け」です。
先ほども書いたように
半分以上が分からない状態だと
何も分からないと錯覚してしまいます。
でも半分以下とはいえ
流石にちょっとは何かが
分かってるはずです。
なのでまずは
「いま分かっていること」
を探していきます。
すると
- この単語の意味は知ってる
- ここの論理展開は理解できる
- もしかしたらこういう理由なのかも
- なんでこういう結果になるかは分からない
などなど
分からないと思っていた内容も
いろんなレベルに分けられることに
気づくと思います。
ここが第一歩です。
分かっているところをスタート地点として
次はその周辺を分かるようにしていく。
こうやって分かる範囲を徐々に広げていくと
やがて半分以上が分かるようになってきて
なんか行けそうな気がする!
と一気に加速して理解できるようになります。
まずは単語の意味に着目する
特に有効なのは
単語の意味から
スタートすることです。
日本語でも英語でも
技術文書でも経営資料でも
単語に着目すると
意味が分かる・分からないで
分別できます。
ひとつひとつの単語の意味を抑えて
その次に単語と単語のつながりを理解する。
これを繰り返していくことで
やがて文章と文章のつながりや
論理のつながりも理解できて
最後には全体の言いたいことが
理解できる。
どんな高度な内容でも
人が書いた本や資料なら
この流れを根気強くやっていけば
時間はかかりますが理解できます。
ハズレの資料には注意
ただ一つ注意点があります。
書籍はともかく
仕事の資料なんかは
書いている本人する理解できてない
失敗作が回ってくることがあります。
こんな資料は誰がどう読んでも
理解できるようにはなりません。
そもそもの資料の出来が悪いのです。
そういう場合にはきっぱり諦めて
作った本人に話を聞きながら
理解する以外の方法はありません。
だって本人ですら
理解していない可能性はあるし、
資料にすべてを表現する
能力を持っていない場合もあるので。
ある程度 自分で調べて考えて
分からなければ人に聞くというのが
王道の対処法です。
情報ソースは書籍がベスト
ちなみに分からない単語とか
基礎的な内容とかを調べるのには
できる限り書籍が良いです。
ネットの方が簡単だし
情報はいっぱいあるけど
不正確だったり分かりづらかったり。
書籍はいろんな人がチェックして
分かりやすく書いているものが多いので
当たりを引く確率が高いです。
#もちろんハズレもあります。
分野が決まっているなら
入門書や専門書などを
一冊手元に置いて
まずはその本の索引で探してみる。
なければネットで複数のサイトから
総合的に情報を入手してみる。
この順番でやった方が
正確性も効率性も高いです。
また一冊の本やサイトで見て
よく分からない内容も
他の書籍やサイトを見ると
一発で理解出来たりすることも。
どんな表現方法や説明が刺さるかは
相性みたいなものがあるので、
ちょっと調べただけで
「やっぱり分からない」とあきらめないで
他の情報ソースを探してみましょう。
そして書籍を超える
最強の情報ソースは人に聞くことです。
自分だけであがいてダメなら、人に聞いちゃおう
自分ひとりで資料見るだけ、
ウェブで調べるだけなど
一方的に情報を受け取るだけだと
どうしても行き詰ってしまうことがあります。
その場合に役立つのが
双方向のコミュニケーションです。
分かっているところや
分からないところを整理して
それを人に話すだけで
これまでとは違う脳の部位が刺激されて
急に理解できることがあります。
さらに話す相手が有識者だったり
資料の作成者だったら
自分の持っていない情報や背景など
補足情報をもらうことで
理解が進むボーナスが得られる場合も!
注意ポイント
ただひとつ注意なのは
「何も分かりません~。
教えてください!」
のスタンスではダメということ。
単純に失礼ということもありますが、
相手も何を教えたらいいのか
どこが分かってないのかを理解しないと
教えようがないからです。
- 自分の理解を整理する
- 頭の違う部位を使う
- 有識者から新たな情報を得る
人に教えてもらうことには
これだけのメリットがありますので
恥ずかしがらず積極的に聞いてみましょう。
なかなか聞く相手がいない僕のようなぼっちは
いま話題のAIチャット・ChatGPTで
AIくんに聞いてみるのも
新時代っぽくて面白いと思います。
他にはTwitterなどSNSを利用して
有識者の人と繋がって
教えを乞うのもアリですね。
ただやっぱり
教えることを仕事にしている人に
お金を払って直接教えてもらうことに
勝る方法はありません。
やや高額にはありますが、
質問ができるコーチングサービスや
英語ならオンライン英会話など
いろんな選択肢があります。
ココがおすすめ
何も分からず行き詰ってしまったら
人に聞けるサービスの無料お試しを
賢くお得に利用してみてください。
無料でお試し質問ができるサービスを
ジャンルごとにいくつかご紹介しておきますね👇
英語・TOEIC
TOEIC対策最強アプリに
コーチングプランがセット。
教材が最強なうえに
コーチングも付いているので
一気にTOEICスコアを
伸ばしたい人にはコレ!
TOEICだけじゃなくて
英語を話せるようになりたいけど
「こういうときにどう言ったらいいの?」
みたいな悩みはオンライン英会話が良いです。
小学生・中学生・高校生の受験勉強
ネット授業や進研ゼミ、
塾に個別指導などいろいろありますが、
やはりマンツーマンの家庭教師が強い。
学生時代の成績は
この先10年を占う指標なので
課金効果高しです!!
プログラミング・エンジニア
プログラミングを中心とした
エンジニア技術については
書籍や動画、ネット記事まで
充実してるものの
未経験から独学で習得するのは
ほぼムリゲーです。
うちの妻も未経験から
Pythonを習得しようとしてますが、
毎日30分くらい質問してきます...
プログラミング・ITエンジニアは
人に聞くのが圧倒的に早いです。
仕事・キャリア
仕事全般の悩みや
これからのキャリアのことなら
キャリアコーチングという
専門的なサービスがあります。
無料相談だけでも
かなり意識が変わったり
新しい発見があるので
ぜひお得にお試ししてみてください。
いま大流行のWebマーケティング
これからの時代で「来る」
と言われているのが
Webマーケティング。
新しい分野なので
いまから未経験で飛び込んでも
先行者優位を取れます。
ゼロから何か始めるなら
Webマーケティング一択です。
まとめ
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
何も分からない闇から
光を見出すキッカケになれたら
幸いです。
改めて記事の内容をまとめます。
【この記事の結論】
-
何も分からない時の絶望感は
どんなすごい人も味わってる -
何も分からないと思っても
実は分かっていること「光」はある
-
何から勉強したらいいか
分からないときの対処法-
「分かってること」と
「分からないこと」の仕分け -
単語の意味に着目する
-
情報ソースは書籍がベスト
-
-
自分だけであがいてダメなら
サクッと人やAIに聞いちゃおう -
有料コーチングサービスの
無料お試しを賢くお得に使うのが
成長にはコスパ最強!